このページでは、お手持ちの絵画や美術品をスピーディーかつ正確に査定してもらえるよう、チェックしておくべき3つの点をご紹介します。
ポイント1…作家名・作品名を確認しておく
絵画や版画は、絵の下の部分にサインがあることがほとんどです。サインが読めなくても、額の裏にシール(共シール)があり、作家名や作品名が書かれている場合もあります。油絵などでは、額を外してキャンバスの裏に作家名が書かれている場合も多く見られます。また、購入時の付属の箱があればそちらに作家名や作品名、サイズが書かれています。
骨董品、陶磁器、ガラスなども、著名作家による作品にはサインが入っています。陶磁器であれば底の部分に刻印や窯印、ガラスであればガラスの側面などに入っていることがほとんどです。茶道具や陶磁器には、共箱(ともばこ)と呼ばれる桐の箱に作家名や作品名が書かれてありますので、共箱も確認しましょう。
ポイント2…作品のサイズを測っておく
絵画や版画のサイズは、額を除いた作品だけのサイズを調べましょう。なぜなら、査定評価の基準となるサイズは、作品のみのサイズとなるからです。額の大きさはあまり関係がありません。骨董品や西洋アンティークは、箱を除いた作品自体のサイズを測ります。最低でも縦と横のサイズは必要となります。
ポイント3…作品の状態を確認しておく
絵画や版画は、保存状態や経年変化により、絵の表面にシミやヤケ、色褪せ、絵の具のひび割れなどが発生することもあります。専門家でなければ分かりづらい部分もあるかと思いますが、目視で分かる範囲で確認し、写真を撮っておきましょう。
また、額に傷や割れがないか、ガラスやアクリルもきれいな状態か、確認しておくと良いでしょう。骨董品や陶磁器、ガラスなどはカケや割れの有無が非常に重要です。もしあれば査定額が大幅に下がります(買取してもらえないこともあります)。後々トラブルにならないよう、状態の確認も必ずしておきましょう!
まとめ
特にスマホ(LINEなど)やWEB(メールなど)による査定を依頼する際は、上記3つのポイントをチェックしておけば非常にスムーズです。尚、「作品の状態」については、マイナスなことも正直に申告するのが大原則。撮った写真を加工したり、デコレーションしたりしても全く意味がありません。「正確な査定ができない」「現物を見てからの査定額が大幅に下がる」といった事態になりかねないため、初めから正直に申告しておきましょうね。
※当サイトでは、専門知識に長けたサイト管理者の監修のもと、編集部内で独自基準による徹底的なリサーチを行い、客観的・適正な情報発信を行っております。